SketchUp Proトレーニングについて
SketchUp Proのトレーニングには、以下の種類があります。
トレーニングは不定期での開催となり、実施日の1ヶ月前を目途にサイトにて募集を開始いたします。
※トレーニング開催情報は、メールニュース、facebookなどでも配信いたします。
【コース】
- 初級+中級コース(4時間)
- 上級コース(3時間)
- 実践コース(2時間)
※その他、プラグインソフトのトレーニングなどもございます。
【トレーニング内容】
『初級+中級コース』
SketchUp Proの機能を紹介しながら、設定から基本的なコマンドの説明と便利な機能を使った作図演習を行います。
Windows/MacのOSの基本操作ができる方が受講対象となります。
『上級コース』
初級+中級コースに続く上級レベルのトレーニングです。CADデータやプラグインを利用し、より実践的な使い方の勉強をします。
SketchUpの基本的なツールについての説明は省略します。
『実践コース』
SketchUp Proの実践的な操作を説明しながら、2時間で家を1棟モデリングします。
SketchUpの基本的な操作説明などは行いませんので、ある程度操作ができることが必要です。
※講師はWindowsPCでトレーニングを行います。
Macは要所要所で個別の説明などを行いますが、基本的にはWindowsでのトレーニングとなります。
【トレーニング会場】
当社トレーニングルーム、または、都内の会場にて行います。※場所は都度指定いたします。
【PC貸出し】
トレーニングの際に、PC(Windows10)をお貸し出しいたします。
但し、台数に制限があるため先着順とさせていただきます。
※ご自身のPCをお持ちいただいて受講されても結構です。
ご持参いただきますPCにはSketchUp Proまたは評価版をインストール願います。
※ライセンスの貸出しはいたしません。
【修了証の発行】
トレーニング受講者には、修了証をお渡しいたします。
不要の方はお申し出ください。
認定トレーナーによるトレーニング ※募集中
アルファコックスが認定した「SketchUp Pro認定トレーナー」が、当社が実施する一般トレーニングと同等のトレーニングを実施します。希望者には修了証を発行いたします。
認定トレーナーが実施できるSketchUpトレーニングコースは以下になります。
- 初級+中級コース(対面トレーニング/オンライントレーニング)
オンライントレーニングはツールを使用して受講していただくマンツーマンのトレーニングです。
実施詳細は各トレーナーにご確認ください。 - 実践コース(対面のみ)
- 上級コース(対面のみ)
現在、以下の講師がトレーニングを開講予定です。
各トレーナーが実施しているコースを確認のうえ、受講希望の方は各ページ(講師顔写真下の募集中をクリック)をご覧ください。
![]() ![]() |
安松 一雄 (やすまつ かずお) |
---|---|
庵デザイン一級建築士事務所 | |
バージョン:SketchUp Pro2022 / Pro2023 | |
実施日1:2023年4月5日(水) コース:10:00~15:00(昼休憩1時間)初級・中級コース |
|
実施日2:2023年4月12日(水) コース:10:00~15:00(昼休憩1時間)初級・中級コース |
|
実施日3:2023年4月19日(水) コース:10:00~15:00(昼休憩1時間)初級・中級コース |
|
実施日4:2023年4月26日(水) コース:10:00~15:00(昼休憩1時間)初級・中級コース |
|
実施日5:2023年5月9日(火) コース:10:00~15:00(昼休憩1時間)初級・中級コース |
|
実施日6:2023年5月17日(水) コース:10:00~15:00(昼休憩1時間)初級・中級コース |
|
実施日7:2023年5月24日(水) コース:10:00~15:00(昼休憩1時間)初級・中級コース |
|
実施日8:2023年5月31日(水) コース:10:00~15:00(昼休憩1時間)初級・中級コース |
実施方法:Zoomを利用したオンラインで、定員1名のプライベートトレーニングとなります。 |
![]() ![]() |
丹波 伸郎 (たんば のぶお) |
---|---|
千葉スケッチアップ講習 | |
バージョン:SketchUp Pro2023 | |
オンライントレーニング実施日:2023年4月29日(土) コース:13:00~17:30 初級・中級コース お申し込みはこちらから |
|
対面トレーニング実施日:2023年4月30日(日) コース:13:00~17:30 初級・中級コース 開催地:千葉県 (最寄駅 JR総武線 都賀駅)千葉市(西都賀) 葉県千葉市 千葉市生涯学習センター |
![]() ![]() |
土屋 忠彰 (つちや ただあき) |
---|---|
会社名:Freedom | |
バージョン:SketchUp Pro2022 / Pro2023 | |
オンライントレーニング実施日: 2023年4月6日(木)/4月13日(木)/4月20日(木) コース:13:00~17:00 初級・中級コース お申し込みはこちら |
|
対面トレーニング実施日1 2023年3月31日(金) コース:10:00~15:00 初級・中級コース 開催地:山形県長井市 タスパークホテル2F Working Space +2 |
|
対面トレーニング実施日2 2023年4月14日(金) コース:10:00~15:00 初級・中級コース 開催地:山形県長井市 タスパークホテル2F Working Space +2 |
|
対面トレーニング実施日3 2023年4月21日(金) コース:10:00~15:00 初級・中級コース 開催地:山形県長井市 タスパークホテル2F Working Space +2 |
|
実施日:随時募集中 コース:10:00~15:00 初級・中級コース コース:16:00~18:00 実践コース 開催地:山形県長井市 タスパークホテル2F |
![]() ![]() |
亀田 徹 (かめだ とおる) |
---|---|
会社名:サイテックジャパン株式会社 | |
バージョン:SketchUp Pro2022 | |
実施日:ご相談により調整させていただきます。 コース:13:00~17:00 初級・中級コース |
|
実施方法:Zoomを利用したオンラインで、定員1名のプライベートトレーニングとなります。 |
オンサイトトレーニング
必要なことだけを知りたい、会社でトレーニングをやって欲しい、などのご要望にお答えします。
講師がお客様先または用意した会場へ出向いてトレーニングを行います。
内容は既に用意されている一般的なもの、用途に合わせてカスタマイズしたトレーニングでも結構です。
※個人宅への出張は行っておりません。
こちらの書類に必要事項を記入のうえ、メールまたはFAXにてお問い合わせください。
●既存テキストを利用した一般的なトレーニングの場合
内容 | 初級+中級コースの内容 ※既存のテキストを使用 |
---|---|
時間 | 4時間 |
会 場 | お客様がご用意いただく(会社会議室など)か弊社にて用意 ※弊社にて用意した場合は、会場費が実費でかかります。 |
費 用 | 150,000円(税込:165,000円) |
定 員 | 6名(6名様までなら上記金額に変更はありません) |
交通費 | お伺いする場所により、交通費がかかります。 |
宿泊費 | 日帰りでのトレーニングができない場合は、宿泊費および諸経費がかかります。 |
その他 | 弊社パソコンをお貸出しする場合は、送料をご負担いただきます。 弊社から着払いにてパソコンをお送りします。トレーニング終了後、お客様にて元払いにてご返却ください。 |
●カスタマイズしたトレーニングの場合
様々なご要望に対応いたします。
内容により、基本的な金額に料金がプラスされます。
まずは、書類に必要事項を記入のうえお問い合わせをお願いいたします。
- 6名以上での受講を希望
⇒サポートを1名つける、または複数日にわけてトレーニングを行います - 自社製品のモデル作成のトレーニングをしたい
⇒事前にデータをいただき、トレーニングテキストを作成します - レンダリングまで教えてほしい
⇒内容にそったテキストを作成します
【追加料金の目安】
料金については、内容をお伺いした上でお見積もりをさせていただきます。
テキスト作成代金 | 50,000円~(税込55,000円~) |
---|---|
サポート追加費用 | 50,000円~(税込55,000円~) |
時間延長 | 30,000円(税込33,000円)/1時間※基本的な時間は4時間となります |
認定トレーナー養成トレーニング
全国のSketchUpユーザーが等しくトレーニングを受講できるように、当社が開催するトレーニングと同等のトレーニングを行うことができる認定トレーナーを養成します。
現在トレーニング開催の予定はございません。
次の開催までお待ちください。
当社が認定したトレーナーはこちらから確認できます。
<株式会社アルファコックス>
建築・土木・インテリア関連CG・
3Dモデルソフトウェアの販売・サポート