SketchUp研究会
SketchUp研究会コミュニティ変更のお知らせ
SketchUp研究会の会員コミュニティサイトで使用しておりますサーバーのOSがサポート対象外となります。
そのため、コミュニティサイトを年内に閉鎖させていただきます。
本研究会に代わるコミュニティツールを検討してまいりますが、一旦、研究会をメーリングリストでの対応に移行させていただきます。
弊社準備のため、SketchUp研究会へのお申し込みを一旦停止させていただきますので、ご了承願います。
メーリングリストの準備が整いましたら、改めて募集を開始させていただきます。
(2020年12月8日)
SketchUp研究会は、日本でのSketchUp Proの普及およびユーザー間の情報交換・交流を目的として発足しました。
SketchUp Pro版をお使いの方が入会の対象となり、会員専用のWEBページへのアクセスが可能となります。
※研究会への参加は任意です。
目的
- SketchUp Proの普及
- SketchUpをもっと使いやすくするためのプラグインソフトの研究
- ユーザー同士の情報の共有
活動
- 年4回程度の研究情報交換会の開催 (会場はアルファコックスが準備)
- 会員専用のWEBページにおいて情報の共有
- 認定トレーナー育成
- 米国視察(SketchUp BASECAMP)ツアー ※費用は自己負担になります。
入会条件
- 当社または日本国内の代理店で購入をしたSketchUp Proであること
※日本以外で購入したライセンスは不可 - SketchUp Pro コマーシャルライセンスユーザーであること(1ライセンスにつき1名の登録)
- SketchUp Pro コマーシャルネットワークライセンスユーザーであること(代表者1名の登録)
- SketchUp Pro ラボラトリーライセンスユーザーであること(教育機関の担当教諭1名の登録)
※SketchUp Pro アカデミックライセンスをお使いの方は対象外となります。
※ラボラトリーライセンスは継続してお使いいただいていることが条件となります。
お申し込みの際に、お客様がお使いのSketchUp Proのシリアル番号の入力をお願いいたします。
お申込み後に当社ユーザー登録情報でご本人確認をさせていただきます。
会費
年会費は以下の通りです。
一般会員:5,000円(税込:5,500円)
賛助会員:100,000円(税込:110,000円)
※賛助会員とは、SketchUpに関連した製品の開発・販売等を行なっており、研究会において製品等の営業活動を
行いたい企業様が該当します。
賛助会員となった企業様の会員人数は3名様までとさせていただきます。
SketchUp研究会規約
SketchUp研究会規約をダウンロード [PDF|58KB]
申し込み方法
1.下記申し込みボタンをクリックして、申し込みフォームへ進んでください。
※SketchUp Proのシリアル番号の入力必須。
※同一メールアドレスにて複数の方のお申込みはできません(会員サイトの仕様)。
2.入力していただきました内容・シリアル番号を当社ユーザー登録の内容と照合させていただきます。
事前にユーザー登録をお願いいたします。
なお、シリアル番号から情報の確認が出来ない場合などは、別途お問い合わせをさせていただきます。
3.照合の結果、入会可能な方に会員専用WEBページのURL等をご連絡させていただきます。
SketchUp Pro認定トレーナー制度について
SketchUpユーザーが等しくトレーニングを受講できるように、SketchUp Pro認定トレーナーを養成し全国に分布することを目標とします。
- 研究会への入会、および研修会の出席が前提
- 会費等の費用負担は法人でも可能ですが、あくまでトレーナーの認定は個人に対して行なわれます
- アルファコックスが実施するトレーニングの受講、その後の実地訓練+面談が必須となります
認定トレーナーについてはこちらのページをご確認ください。