初心者必見!3Dモデリングの基礎知識やモデリングの種類、3Dモデルの作り方を解説
3Dモデリングの初心者は、基礎となる知識や専門用語、3Dモデルの作り方の理解からはじめることで上達が早くなります。まずは知識の地盤として3Dモデリングの流れを把握しておくことが重要です。本記事では、3Dモデルの基礎知識や専門用語、種類やデータ形式を順に学び、3Dモデルの一般的な作り方を解説します。
目次
初心者が知っておきたい3Dモデリングの基礎知識
ここでは、初心者なら知っておきたい3Dモデリングについて、3Dモデリングの定義、2Dモデルとの違いや3DCGと3D CADの用途の違いなどを解説します。
3Dモデリングとは
3Dモデリングとは、コンピュータを使用して三次元のデジタルオブジェクトを作成するプロセスです。この技術は、映画、ビデオゲーム、建築、工業設計など、多岐にわたる分野で利用されています。モデリングには様々な技法があり、それぞれに特有のツールや手法が必要です。
詳しくは「3Dモデリングとは?表現の種類や3Dモデリングソフトの選定ポイントなどを解説」の記事で解説しています。
2Dモデルと3Dモデルの違い
2Dモデルは平面上に描かれる図形で、高さや奥行きの情報が含まれていません。一方、3Dモデルは空間内に存在するオブジェクトを表現し、高さ、幅、奥行きの3次元の情報を持っています。このため、3Dモデルはよりリアルな視覚表現が可能で、物体の形状やテクスチャ、光の影響を詳細に再現できます。2Dモデルが図面やイラストとして利用されるのに対し、3Dモデルは映画の特殊効果、ゲームのキャラクターや環境、製品設計など、リアルタイムでの視覚的なシミュレーションが求められる場面で活用されます。
3DCGと3D CADの用途の違い
3DCGは主にエンターテイメント業界で使用され、映画やゲーム、アニメーションなどの視覚的な表現を作成するために利用されます。一方、3D CADは工業設計や建築設計に用いられ、精密な設計図や機能的なシミュレーションを行うためのツールとして活用されます。これらの違いを理解することで、目的に合ったソフトウェア選びが可能になります。
3D CADに関する詳細は、「3D CADとは?利用するメリットやその種類、モデリング方法について解説」の記事を参考にしてください。また、3DCGについては、「3DCGとは?その活用シーン、ソフトの選び方について解説」の記事にて詳しく解説しています。
3Dモデリングの種類
3Dモデリングにはおもに3つの手法があり、それぞれに特徴と適用分野が存在します。ここではその手法について見ていきましょう。
ポリゴンモデリング
ポリゴンモデリングは、3Dオブジェクトを多角形メッシュで構築する技術です。この方法では、頂点(点)、エッジ(線)、そして面(ポリゴン)を組み合わせて形状を作り出します。特にゲームや映画でのリアルタイムレンダリングに適しており、効率的なモデリングが可能です。
スカルプトモデリング
スカルプトモデリングは、粘土を形作るように3Dモデルを作り上げる技術です。この手法では、ブラシを使ってモデルの表面に直接作用させ、細かいディテールを加えることができます。キャラクターの顔や筋肉の表現に適しており、非常にリアルな仕上がりを目指すことが可能です。
曲面モデリング
曲面モデリングは、滑らかな曲線を用いてオブジェクトを形成する技術です。この方法は、自動車や航空機のデザインに多く用いられ、精密な曲面を必要とする製品のモデリングに適しています。曲面を利用することで、複雑な形状も自然に表現することが可能になります。
3Dモデリングのデータ形式
3Dモデリングを行う際には、そのデータ形式を理解することが非常に重要です。データ形式は、3Dモデルをどのようにコンピュータが解釈し、処理するかを定義します。主に、サーフェスモデル、ソリッドモデル、ワイヤーフレームといった形式があります。詳しく解説します。
データ形式とは
データ形式とは、3Dモデルを保存、交換するためのファイルの構造です。これには多くの種類があり、使用するソフトウェアや目的によって選ばれます。例えば、一般的な形式にはOBJやFBXがあり、これらは多くの3Dソフトウェア間で広くサポートされています。データ形式を理解することは、効率的な3Dモデリング作業に不可欠です。
サーフェスモデル
サーフェスモデルは、3Dモデルの表面だけを作成する方法です。
ソリッドモデル
ソリッドモデルは、内部構造も含めた3Dモデリング手法です。
ワイヤーフレーム
ワイヤーフレームは、3Dモデルの骨組みを示すデータ形式で、各頂点がエッジで繋がれています。この形式は、モデルの構造を理解しやすくするために用いられます。
3Dモデルの一般的な作り方
3Dモデルの一般的な作り方を学ぶことは、3Dモデリングの基本的なスキルを身につける上で非常に重要です。ここでは作り方について見ていきましょう。
3Dモデルの作り方について詳細は、「3Dモデルの作り方は?3Dモデルで実現できることや作成ソフトの選び方について解説」で解説してます。
三面図を作成する
三面図を作成するプロセスは、3Dモデルを正確に設計するための最初のステップです。この図は、モデルの全体的な形状と構造を明確に示すため、正面、側面、そして上面の三つの視点から描かれます。各視点からの図を描くことで、モデルの寸法や比率を正確に把握し、後のモデリング作業をスムーズに進めることができます。
モデリングを行う
三面図をもとに、実際のモデリング作業に入ります。この段階では、3Dソフトウェアを使用して、基本的な形状から詳細な部分まで、モデルを一つ一つ構築していきます。ポリゴンを操作して形を作り出すことが主な作業となり、このプロセスを通じて、モデルに必要なディテールを加えていくことができます。
テクスチャやマテリアルを設定する
モデリングが完成したら、テクスチャやマテリアルの設定に移ります。これはモデルに色や質感を与え、リアルな見た目を作り出す重要な工程です。テクスチャは画像ファイルを使用してモデルの表面に貼り付けることで、マテリアルはそのテクスチャの光の反射や透明度を調整し、より詳細な質感を表現します。
リギングで動く仕組みを作る
リギングは、3Dモデルに骨格や関節を設定し、アニメーションで動かすための準備を行います。この工程では、モデルの各部分がどのように動くかを定義し、制御点(ボーン)を配置して動きをスムーズにします。リギングが適切に行われると、モデルは自然な動きを実現でき、アニメーションの質が大きく向上します。
レンダリングする
レンダリングは、3Dモデルに光や影、テクスチャを適用し、最終的な画像や動画を生成する過程です。このステップで、モデルがリアルまたはアーティスティックなビジュアルで完成され、プレゼンテーションやアニメーションに使用されます。適切なレンダリング技術を用いることで、作品の魅力を最大限に引き出すことが可能です。
レンダリングについて詳細は、「レンダリングとは?建築パース制作での効果や工程を解説」の記事で解説してます。
3Dモデリングソフトの選ぶ際のポイント
3Dモデリングソフトを選ぶ際には、使用目的に合わせた選択が重要です。ここでは、選ぶポイントを解説します。
使用目的にあわせて選ぶ
使用目的に応じて3Dモデリングソフトを選ぶことは、効率的かつ効果的なモデリング作業を実現するために非常に重要です。2つのソフトについて解説します。
統合型ソフト
統合型ソフトは、モデリング、テクスチャリング、アニメーション、レンダリングなど、3D制作に必要な機能を一つに集約したソフトウェアです。これにより、異なるソフトウェア間でのデータの移行や変換の手間が省け、スムーズに作業を進めることができます。初心者にとっても、一つのソフトで多岐にわたる技術を学べるため、効率的にスキルアップが可能です。
特化型ソフト
特化型ソフトは、特定の3Dモデリングプロセスに特化して設計されています。例えば、スカルプトモデリング専用のソフトウェアは、精細なキャラクター造形に適しており、リアルな表現が可能です。これらのソフトは、特定のニーズに応じた高度な機能を提供するため、専門的な作業に最適です。
日本語情報が豊富なソフトを選ぶ
日本語情報が豊富なソフトを選ぶことは、日本のユーザーにとって非常に重要です。ソフトウェアの操作ガイドやチュートリアルが日本語で提供されていると、学習がスムーズに進みます。また、日本語のサポート情報が充実していると、問題が発生した際にも迅速に解決できるため、作業の効率が大きく向上します。
ライセンス選びも重要
ライセンス選びは3Dモデリングソフトを選ぶ際に見逃せない要素です。趣味の範囲での使用か仕事のための使用かによって選ぶべきライセンスタイプが異なりますし、価格も大きく変わってきます。サブスクリプションライセンスなら常に最新バージョンを使用することができます。そして、1ライセンスで何人使用できるのか、何台のマシンで使用できるのかなども確認しておきましょう。
幅広い業界で利用されているソフトで選ぶ
幅広い業界で利用されているソフトを選ぶことは、そのソフトが多様なニーズに対応している証拠です。例えば、建築、ゲーム開発、映画制作、プロダクトデザインなど、異なる分野での実績があるソフトは、その汎用性と信頼性が高いと評価されます。これらのソフトは、広範なユーザーコミュニティも存在するため、学習リソースが豊富で、問題解決の助けとなります。
初心者におすすめ!直感的な操作で3Dモデルを作成できるSketchUpとは
3Dモデリングの世界に新たに足を踏み入れた初心者にとって、直感的な操作が可能なソフトウェアは大変便利なツールです。その中でも特におすすめなのが「SketchUp」です。SketchUpは、その使いやすさから初心者はもとより熟練者にまで幅広く支持されている3Dモデリングソフトウェアで、直感的なインターフェースとシンプルなツールセットが特徴です。ユーザーは、複雑な設定をすることなく、すぐに3Dモデルの作成を開始できます。また、豊富なチュートリアルと活発なコミュニティによって、初心者はスキルを磨く過程で直面する問題に対して、迅速に解決策を見つけることができるでしょう。このような環境は、3Dモデリングの基本を学びながら、実際にモデルを作成する楽しさを実感するのに最適です。
3Dモデリングの基礎知識や専門用語を覚えてモデリングを実践しよう!
3Dモデリングの基礎知識や専門用語を学ぶことは、実際のモデリング作業において非常に役立ちます。初心者がこれらの知識を身につけることで、より効率的かつ効果的に3Dモデルを作成することが可能になります。次のステップとして、これらの知識を活用し、実際にモデリングのプロジェクトを始めてみましょう。
参考:
ゼロから始めるBlender入門!初心者が覚えると便利な基本操作14選 | 東京のWeb制作会社 株式会社クーシー
はっきりと言う!3Dモデリングの初心者は動画さえ見ても理解不可!その理由を説明するよ | プレイブログ
-
3DCGの活用事例7選!3DCGの仕組みやメリットも解説…
2024.12.03
ゲームやアニメ、映画などでよく耳にする3DCG。3DCGは、エンターテインメント界に限らず、製品デザイン、企業の
-
3Dアニメーションとは?動画の作成方法やコツなどを解説…
2024.12.02
ゲームや映画などでよく使われている3Dアニメーション。最近では、商品や製品紹介で3Dアニメーションを取り入れた動
-
おすすめの3D CADソフト12選!それぞれの特徴を紹介…
2024.11.29
3D CADソフト市場では、数々の優れた製品の競争が激化しています。3D CADソフトには、それぞれ異なる特徴や
<株式会社アルファコックス>
建築・土木・インテリア関連CG・
3Dモデルソフトウェアの販売・サポート