SketchUp では面で完全に囲まれたエンティティがグループやコンポーネントになっている状態をソリッドと呼んでいます。このツールはソリッド同士の結合や分割などを行います。
•ソリッドツールは「ツール」メニューからもアクセスが可能です。
•また、2つ以上のソリッドを選択して右クリックした場合はコンテキストメニューにも表示されます。
エンティティがソリッドであるかどうかはエンティティ情報で確認ができます。ソリッドになっていれば、以下のようにソリッドグループ(またはソリッドコンポーネント)と表示されます。
外側シェル、交差、結合は 2 つ以上のソリッドを選択してからツールを実行することができます。
減算、トリム、分割は 2 つのソリッドを選択してから実行することができますが、ツールを実行した後にソリッドを順番に選択する方法で行うことをおすすめします。
説明において以下のようなエンティティを使用します。
非常に簡単なエンティティですので必要であれば自身で作成してみてください。
左図、A と B を合わせて作成したモデルで各ツールの説明をしていきます。
[外側シェル]
2つ以上のソリッドで動作します。結合ツールと同じように動作しますが、ソリッドの重なった部分を空洞にし、1つのグループに結合します。
すべての内部形状を削除します。
※右側はわかりやすく表示するために、表示>面スタイル>X線 を選択して内部が見えるようにしています。[結合]との違いは後述します。
[交差]
2つのソリッドで動作します。すべてのソリッドが重なった部分を作成します。
ソリッドの重なった部分のみを残し、残りは削除します。
[結合]
2つ以上のソリッドで動作します。重複した外面を結合します。結合ツールは、内部形状が発生する形状では内部形状を残します。
[外側シェル]との違いは外側シェルの結果には外側の面しか含まれず、結合の結果には内側のジオメトリも含まれます。
[減算]
2つのソリッドで動作します。
ソリッドの重なった部分を取り除き、且つ、1 番目に選択したソリッドが削除されます。(2番めのソリッドが残ります。)エンティティを選ぶ順番で結果が変わります。
下左図は 赤 → 青 、下右図は 青 → 赤 の順でクリックしました。
重要!!
[減算]を実行する際に2つのソリッドオブジェクトが重なっていないと1番目に
選択したソリッド(エンティティ)が消えます。
[トリム]
2つのソリッドで動作します。
1番目に選択したソリッドで2番めに選択したソリッドの重なった部分を取り除きます。減算ツールとは異なり、トリムツールは、1番目のソリッドはそのまま残ります。
下左図は 青 → 赤 の順でクリックした結果です。下右図は赤の図形を移動しました。1番目にクリックした青はそのままの形状として残っています。
[分割]
2つのソリッドで動作します。
それぞれのソリッドの交差した部分を分割します。ソリッドの重なった部分を含め、形状を構成するパーツごとにグループ化します。下右図のように3つのパーツに分割されました。
重要
[分割]ツールで分割した場合には元がソリッドコンポーネントでもツール実行後はソリッドグループになります。