縮尺図面

<< 目次を表示 >>

トピック :   LayOut > 03.各種ウィンドウ >

縮尺図面

 

グループ内で、2D 図面に尺度を適用して、そのグループ内のすべてのジオメトリが選択した尺度を反映するようにすることができます。テキスト、ラベル、寸法などのグループ エンティティは、線やフォント サイズなどの元のプロパティを保持します。

 

次のセクションでは、拡大縮小された図面を作成および編集する方法について説明します。また、 SketchUp ビューポートおよびインポートされた CAD ファイルで拡大縮小された描画機能を使用するためのヒントも見つかります。

 

 

縮尺図面の作成

LayOut では、拡大縮小された図面はグループ内にある必要があります。拡大縮小された図面のグループを作成するには、次の 2 つの方法があります。

 

最初にグループを作成してから、描画を開始します。

描画を開始し、選択したエンティティからグループを作成します。
 

ヒント:誤って間違ったスケールをグループに適用した場合は、「スケールの削除」コマンドを使用して作業を元に戻し、最初からやり直してください。エラーを修正するために新しいスケールを選択できますが、これによりジオメトリのサイズが変更されることに注意してください。つまり、最初のスケールが適用されたときにジオメトリのサイズが変更されることはありません。ただし、最初の縮尺を適用した後、縮尺を変更するとジオメトリのサイズが変更されます。

 

拡大縮小された図面グループから始めるには、次の手順に従います。

 

1.「縮尺描画」 ダイアログを表示します。

2.「縮尺を変更した図面を作成」 をクリックします。

3.下図①のプルダウンメニューから縮尺を選択します。

4.ウィンドウ上部には、下図②のように表示されます。線ツールや長方形ツールなどの描画ツールを使用して描画の作成を開始します。
clip0896

5.作図が完了したら、描画した図形の外側にある描画領域内の任意の場所を選択ツールでクリックします。またはEscキーを押します。
clip0897
縮尺図面をクリックして選択すると、下図のように表示されます。
clip0898

 

すでに描画を開始していて、描画したものを拡大縮小した描画に変換する場合は、次の手順に従います。

 

1.スケーリングされた図面に属するエンティティを選択して、選択範囲を右クリックし、表示されるサブメニューから「グループの作成」 を選択します。

2.次の図に示すように、新しいグループをコンテキストクリックして 「尺度」を選択し、表示されるサブメニューからスケールを選択します。
clip0899

 

縮尺図面の編集

縮尺図面のエンティティを編集するには、グループをダブルクリックして開くだけです。

 

拡大縮小された図面のグループ エンティティを選択し、「拡大縮小された図面」 ダイアログからオプションを選択して、縮尺を変更することもできます。

 

ヒント:縮尺を適用した後に新しい縮尺を選択すると、ジオメトリのサイズが変更されることに注意してください。

 

SketchUp ビューポートと CAD ファイルの操作

SketchUp ビューポートは、縮尺図面のグループに含めることはできません。スケーリングされた描画機能を使用して SketchUp ビューポート上に描画する場合は 、別のレイヤでビューポートをロックする必要があります。次に、ビューポート上の新しいレイヤで、拡大縮小された図面を作成できます。

 

CAD ファイルを LayOut にインポートすると、インポートしたデータの縮尺を LayOut ドキュメントに合わせて調整できる場合があります。次の図に示すように、グループの周りの点線は拡大縮小された図面を示し、拡大縮小された図面グループを選択すると現在の縮尺を確認できます。

 

clip0900