07.カメラツール

<< 目次を表示 >>

トピック :   SketchUp > ツールアイコン >

07.カメラツール

 

視点位置や拡大、ウォークスルーなど、視点に関するツールアイコンのセットです。

clip0441

各ツールはカメラメニューからも選択できます。

 

Orbit[オービット]

マウスをドラッグすると操作画面の中心を原点として視点(カメラ)が回転移動します。ホイールマウスを利用している場合はホイールボタンを押した状態が[オービット]のショートカットキーになっています。

ホイールボタンを押している状態で Shift キーを押せば、[パン表示]になります。

 

panTool[パン]

マウスをドラッグするとカメラが垂直 / 水平方向に移動します。

 

ZoomTool[ズーム]

マウスを上方向にドラッグすると拡大表示、下方向にドラッグすると縮小表示します。ホイールマウスの場合はホイールを回転するとズームイン/ズームアウトができます。

 

clip0442[選択範囲をズーム]

マウスを左クリックしながら対角にドラッグして長方形を定義すると、その長方形が画面全体になるようにズームします。

 

clip0443[全体表示]

アイコンをクリックするとモデル全体を表示します。

 

clip0444[戻る]

モデルの一つ前のビューに戻ります。

 

clip0445[カメラを配置]

目的の地点にカメラを配置できます。カメラを配置後は、[ピボット]ツールに切り替わるので周辺を見渡すことができます。

※[カメラを配置]ツールを選択時に VCB( 値制御ボックス ) に目線の高さである「高さオフセット」が表示されます。変更する場合はツール実行後、すぐに半角英数で数字入力をします。入力値が VCB に反映されたら Enter(MacはReturn)キーを押してください。

07[ピボット]

固定軸を中心に周辺を見渡します。[カメラを配置]ツールで配置場所を選択した場合も、自動的に[ピボット]に移行します。

 

clip0098[ウォーク]

目線の高さを固定してモデル内を歩きます。このツールはカメラが遠近法になっている時に使用可能です。

※ウォークスルー中は作成した面を認識しながら歩いています。越えることができない段差や障害物がある場合はマウスアイコンが 2022ユーザーマニュアル_全量04_img111  に変わります。衝突検出を無効にするにはAlt キー(Mac はCommand キー)を押しながらドラッグします。