モデル内の描画軸 (X/Y/Z) を移動したり、軸の方向を変更します。
軸についてはこちらも御覧ください。
描画軸の移動方法は以下の通りです。
1.軸ツールを選択します。カーソルが軸の形に変わります。
2.カーソルをモデルで軸を再配置したい場所に移動します。カーソルが正しく移動できるようにそのポイントの周りにスナップ可能なポイントや推定機能が利用できるポイントがあるかどうかを確認します。
3.原点となる場所をクリックします。
4.カーソルを赤の軸方向に移動します。
5.赤軸の方向が定まったらクリックします。
6.次に緑軸の方向にカーソルを緯度します。
メモ:操作中にEscキーを押せば今の動作をキャンセルできます
7.緑軸の方向が正しければクリックします。
赤と緑軸の方向が定まると自動で青軸が設定されて表示されます。
※描画軸を変えても地面や空の位置を根本的に変更できる訳ではないので、影の位置も変わりません。
軸上で右クリックします。コンテキストメニューが表示されますので「リセット」を選択します。
軸が元の位置に戻ります。
軸方向をカスタマイズした場合、SketchUp2022 以前のバージョンの SketchUp では、標準ビューコマンド(上、前、右 ...)はカスタマイズされたモデル軸は無視されていました。
SketchUp2022 からは、カメラメニュー>標準ビュー>平面 などを選択した場合にカスタマイズした軸方向で表示することができるようになりました。